1. 関西電力病院ホーム>
  2. 医療関係者さまへ>
  3. 部門紹介>
  4. 放射線部>
  5. 核医学(RI)部門

医療関係者さまへ

放射線部

核医学(RI)部門

放射性医薬品の特徴と副作用

病院で使われる放射性同位元素(ラジオアイソトープ)は数時間から数日で弱まり、体外に早く排泄されます。身体に投与する量はごく微量であり、副作用も最近の調査では10万人あたりで、軽いもので2.0~2.5人と非常に少なく心配はいりません。軽い症状として、気分不良、顔面紅潮、悪心、めまい、吐気、皮膚発赤、脱力感、発疹、発汗、動悸などが挙げられます。

主に検査で使用する核種の物理的半減期

物理的半減期とは、最初の放射能を100とすると半分の50になる時間のことです。体内に投与された放射性医薬品は、生体の排泄機能(利尿作用など)により排泄され、物理的半減期より早く体内から減衰していきます。

99mTc 201Tl 123 131
6.01時間 72.91時間 13.27時間 8.021日

おもな検査

心筋シンチ検査

心臓は血液を全身に送るポンプの役目をしている臓器です。その心臓の筋肉(心筋)の血液の流れを調べる検査です。検査は心筋に特異的に集まる薬を腕から注射して、薬の分布を体外から測定し画像として表示します。放射性医薬品を変えることにより、心筋の血流、脂肪酸代謝(エネルギー代謝)、交感神経の働きを調べることができます。そのため狭心症や心筋梗塞、心筋症などの病気の有無やその程度を診断できます。

骨シンチ検査

骨の代謝や反応が盛んなところに集まる性質が ある放射性医薬品(リン酸化合物)を使用して骨腫瘍や骨の炎症、骨折の診断などの骨の疾患を 見る検査です。乳癌や肺癌、前立腺癌など治療前・治療後の経過確認にも利用されます。

脳血流シンチ検査

脳の血流状態や働きを見る検査です。脳血管のわずかな変化を見つけることができ、早期の脳血管障害や神経症状の病巣などの検出、脳の機能評価に利用されます。この検査で脳梗塞、脳出血などの脳血管障害、痴呆などの精神疾患の病気の診断、評価、治療効果判定に役立ちます。

甲状腺シンチ検査

甲状腺に特異的に集まる薬を使い、甲状腺の機能が正常かどうか、形や大きさはどうか、また甲状腺機能亢進症(バセドウ病)や甲状腺機能低下症、甲状腺癌の鑑別や評価も可能です。




プランマー病

オクトレオスキャンシンチ検査

この検査は神経内分泌腫瘍(NET)に対する核医学検査です。日本では神経内分泌腫瘍の年間受療患者数は1万1000人と推定され、消化管ホルモンであるソマトスタチンに感受性があります。オクトレオスキャンはそのソマトスタチンに集積されるので病巣診断、転移・再発診断を行うことができます。オクトレオスキャンは病巣検出率の高い薬剤で、世界30数ヶ国で保険承認を取得しています。日本では2016年1月に販売開始され、当院では販売とほぼ同時に使用を開始しています。

Ga(ガリウム)シンチ検査

腫瘍や炎症に集まる性質がある放射性医薬品を使用して身体の炎症や腫瘍がどの部位にあり、 どの程度の進行具合かを調べる検査です。

RI治療

当院では検査だけでなく、甲状腺癌に対する外来アブレーション治療、甲状腺機能亢進症(バセドウ病など)に対する放射線ヨード治療も行っています。

詳しくは下記項目をクリックしてご覧下さい。

核医学検査の方法と手順、注意事項について

  1. 検査するための薬(放射性医薬品)を体内に投与(注射・飲用)します。
  2. 検査開始時間は、検査の種類によって違いますので注意してください。(薬によって目的の臓器に集まるまでの時間が異なるため)また、検査によっては時間を置いて数回撮影する場合もあります。
  3. 検査の画像に影響が出る場合がありますので、検査時は衣服、身体に付いている金属を外していただきます。場合によっては検査衣に着替えていただくこともあります。
  4. 装置の寝台に仰向けに寝ていただき、担当の放射線技師が位置を決めて検査開始です。
  5. 検査中は身体を動かさないでください。検査中は近くに技師がいますので何かあれば声をかけてください。検査の所要時間は10分~1時間程度です。
  6. 検査終了後は通常の生活をしていただいて結構です。検査後は普通の生活が出来ます。

機器の紹介

当院では、シーメンスヘルスケア社製 SPECT/CT装置とGEヘルスケア・ジャパン社製 SPECT装置の2台で検査に対応しております。SPECT(スペクト)とは、Single Photon Emission CTの略で体の周りをカメラがゆっくり回転しながらガンマ線を検出する撮影方法です。この方法で撮影した画像は任意の断面で再構成することができます。そのSPECT装置とCT装置が一体となったのがSPECT/CT装置です。特長としまして、次の点があげられます。

  1. SPECT画像とCT画像の位置ずれを生じさせない新設計寝台構造
  2. 撮影時間を2分の1に抑えるための高感度検出器およびコントラスト向上ソフトウェアの搭載
  3. 心臓検査に特化した鋭角76度設定、およびコリメータ
  4. 検査中の心電波形変化を操作室でも確認できるモニタリングシステム

シーメンスヘルスケア社製
SPECT/CT装置
SymbiaT6

GEヘルスケア・ジャパン社製
SPECT装置
NM830

診療時間のご案内

総合受付(診療のご予約)06-6458-5821

●外来受付時間診療日程

初診 平日 8:30〜11:30
8:30〜11:00
再診 平日 8:00〜
8:00〜

*再診の患者さまは予約時間までに受付して下さい。
*診察予約時間の変更は平日15:00~17:00の間にご連絡下さい。