1. 関西電力病院ホーム>
  2. 患者さまへ>
  3. 部門紹介>
  4. 放射線部>
  5. マンモグラフィ部門

患者さまへ

放射線部

マンモグラフィ部門

マンモグラフィ検査の必要性

近年、乳がんの発症は増加の一途をたどっていて、特に、40~64歳の部位別がん死亡率では乳がんが最も多くなっております。また、近い将来、女性のがん死亡率のトップになるともいわれています。

しかし、小さいうちにがんを見つけることができれば乳がんは100%近く治るといわれています。ごく小さながんを早期発見するために、厚生労働省は乳がん検査を推奨しており、視触診とマンモグラフィによる併用検診を行うことは、乳がんの死亡率低下に有用であると考えられております。

マンモグラフィ検査について

マンモグラフィは乳房専用のX線装置を使って撮影するので、乳房内の微細な変化を捉えることができ、視触診だけでは発見しにくい小さな腫瘤や石灰化を見つけることができるため、早期の乳がんの発見率を高める大変有益な検査です。

乳房は柔らかい組織でできていて立体的で厚みがあるので、もしそのままの状態で撮影してしまうと乳房全体が写りません。また、乳房の中の乳腺や脂肪、血管などが重なってしまい、もし病変があったとしても隠れてしまうことがあります。よって、放射線技師が直接乳房に触れて引っ張るように広げ、圧迫板というプラスチックの板で圧迫していきます。多少痛みを伴うことがあるかもしれませんが、こうすることで乳腺腫瘍や微細石灰化の描出が可能になり、放射線による被曝を少なくする効果もあります。

緊張しているとうまく伸ばせなかったり、逆に痛みを増強してしまうことがありますので、リラックスして検査に臨んで下さい。そのつど患者様と痛みを相談しながら検査を進めていきます。より良い写真を得るためにどうぞご協力をお願いします。


マンモグラフィ MLO(内外斜位)撮影

認定施設について

精度の高い画像を提供するため、装置の日常管理も実施し、日本医学放射線学会の定める使用基準に適合した専用の装置を使用しております。なお、当院はマンモグラフィ検診施設画像認定施設に認定され、検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師による撮影をおこなっております。撮影に関して気になることがあれば遠慮なくおたずねください。

注意事項

ペースメーカーを装着されている方、豊胸手術をされている方、V-Pシャントを施行されている方は、圧迫の時に破損する危険性がありますので、主治医または担当放射線技師にその旨を必ずお知らせください。

機器の紹介

当院の乳房用X線診断装置は、直接変換型フラットパネルディテクター(FPD)を搭載し、画素サイズ50μmの高精細で低ノイズなデジタルマンモグラフィが得られます。


富士フイルムメディカル社製 マンモグラフィ装置 AMULET f

診療時間のご案内

総合受付(診療のご予約)06-6458-5821

●外来受付時間診療日程

初診 平日 8:30〜11:30
8:30〜11:00
再診 平日 8:00〜
8:00〜

*再診の患者さまは予約時間までに受付して下さい。
*診察予約時間の変更は平日15:00~17:00の間にご連絡下さい。