当科の診療について
当院では、ICU(集中治療室)から回復期リハビリテーション病棟まで一貫した治療概念に基づくリハビリテーション医療を提供しております。
患者さまの個々の状態に対応できるよう理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を配置し、早期リハビリテーションの実施、さらに特に平成29年よりICU専従理学療法士を配置し、急性期リハビリテーションの充実をはかっています。また回復期リハビリテーション病棟は365日体制を整え在宅復帰率9割弱程度を維持しております。
また、院内外を問わずチーム医療を重視し、他職種はもちろん地域とも積極的に連携することにより患者さまの円滑な在宅復帰を支援しております。
人員構成
医師 3名、理学療法士 34名、作業療法士 18名、言語聴覚士 7名

施設基準
運動器リハビリテーションⅠ、脳血管疾患等リハビリテーションⅠ、呼吸器リハビリテーションⅠ
心大血管疾患リハビリテーションⅠ、がんのリハビリテーション、回復期リハビリテーション病棟Ⅰ
主な診療実績
【2017年度 患者数】
名称 | 患者数 |
---|---|
総合 | 93,917名 |
理学療法 | 50,363名 |
作業療法 | 32,653名 |
言語療法 | 10,901名 |
【2017年度 疾患別件数】
名称 | 患者数 |
---|---|
運動器リハビリテーション | 32,574 |
脳血管等リハビリテーション | 50,087 |
廃用症候群リハビリテーション | 4,684 |
呼吸器リハビリテーション | 5,391 |
心大血管リハビリテーション | 4,386 |
がんのリハビリテーション | 7,342 |
摂食機能療法 | 1,209 |
糖尿病運動指導 | 1,514 |
【回復期リハビリテーション病棟】
名称 | 単位数 |
---|---|
入院時重症者割合(基準:3割以上) | 31.1% |
看護必要度1点以上患者率 (基準:0.5割以上) |
12.8% |
退院患者在宅復帰率(基準:7割以上) | 85.1% |
日常生活機能改善度(基準:3割以上)4点以上改善率 | 63.4% |
FIM実績指数(基準37以上) | 46.4 |
【専門資格】
名称 | 人数 |
---|---|
がんのリハビリテーション 研修会修了者 | 26名 |
心臓リハビリテーション指導士 | 3名 |
3学会合同呼吸療法認定士 | 14名 |
日本糖尿病認定療法士 | 1名 |
地域包括ケア推進リーダー | 3名 |
介護予防推進リーダー | 3名 |
健康運動実践指導者 | 1名 |
BLS受講者 | 15名 |
ACLS受講者 | 3名 |
認定理学療法士:運動器、脳卒中、循環器、呼吸、基礎、物理療法、代謝 専門理学療法士:内部障害 |
医師紹介
部長 |
![]() |
---|---|
主な経歴 |
|
所属学会 資格 |
|
医長 | 垣田 真里(かきた まり) |
---|---|
所属学会 資格 |
|
医員 | 平野 博久(ひらの ひろひさ) |
---|---|
所属学会 資格 |
|
技師紹介
技師長 (作業療法士) |
宮本 定治(みやもと さだはる) |
---|---|
所属学会 資格 |
|