募集要項(経験者)
病院説明会を開催しています。(随時)
経験者 NS入職後の流れ
※初日は病院オリエンテーションを実施、病院や部署の雰囲気を体感します
- 2日目~4日目
-
【目標】
- 職場の雰囲気に慣れ、社会人としての自覚を持ち行動できる
- 所属部署のスタッフと良好なコミュニケーションをとることができる
- スタッフについてシャドーイングを行い、コミュニケーションをとりながら部署の1日の流れを把握していきます
- この期間に、配属部署以外の当院の職員として必要な項目についてオリエンテーションを順次行います
- 電子カルテの使用方法についてOJTで習得します
- 5日目~1か月目
-
【目標】
- 部署業務の流れを知る
- 支援を受けながら安全に担当患者の看護実践ができる
- 支援を受けながら日勤業務ができる
- 不明な点、疑問を指導者に伝え、解決していくことができる
- 各自のレディネスに応じて、看護業務を行います。サポート者を明確にして安心して業務を実施して貰えるようにしています
- 入職後1ヶ月経過した頃にプラス人員として夜勤に入ります
- 2か月目~3か月目
-
【目標】
- 部署全体の患者へ関心を持ち、業務展開ができる
- 支援を受けながら夜勤業務ができる
- 支援を受けながら休日業務ができる
- 業務の習得状況に合わせて、担当患者の状態や人数を考慮し日常看護業務を行って行きます
部署オリエンテーション
- 部署運営
- 部署の特徴
- 行事、日課等
- 勤務管理
- 緊急連絡方法、連絡先確認
- 部署案内
- 物品関連
- 職員紹介、対面
- 看護体制
- 年間スケジュール
- 目標管理 など
*「経験者教育ハンドブック」を作成しており、どの部署でも共通した教育ができるようにしています

私は他院でリーダー看護師を経験しましたが、自分の知識や経験不足による後輩指導の難しさに悩んでいました。当院には、専門・認定看護師が多く在籍し、経験者でも様々な研修制度があること、また、救急指定病院ではあるものの回復期病棟があり、看護の興味が変わっても働き続けられると思い、就労を希望しました。
働き始めて感じたことは、経験者でも受講できる研修の数が多く、マニュアルもしっかりしているので、教育や業務の質が均一化・向上されていることです。また、部署の雰囲気がよく、経験者としての意見を聞いてもらえるので、すぐに馴染めるような環境であることに働きやすさを感じています。

私は以前慢性期の病院で勤務していましたが、更なるスキルアップを目指して当院に転職しました。急性期ならではのスピード感や幅広い疾患に対応する中で、日々新しい学びがあり、看護師として大きく成長できていると感じます。最初は環境の違いにとまどいもありましたが、先輩方のサポートやチームの雰囲気の良さに助けられ、安心して働いています。
当院には専門・認定看護師の方が多く在籍しており、キャリア開発の支援もあることから、既卒でも自分の経験を活かしながら新しいチャレンジが出来るので、私自身も挑戦していきたいと思っています。また勤務体制や休暇制度が整っており仕事とプライベートを両立しながら長く働ける職場です。
スペシャリストを目指して転職してきたスタッフのコメントは、「スペシャリスト」に掲載しています
看護部長メッセージ
それは生活者として年代に応じた、生活を実現するための仕事としての看護業務への取り組み。また自身の看護師としてのキャリア開発に重点をおいた看護への取り組み。
看護部としては、いずれも大切にしたい価値観です。入職歴にかかわらず、個人の能力に応じたワークライフバランスの実現を支援し、看護の仕事をしながら、看護師個々のQOL向上を目指すことができる職場環境を整えることが私の役割だと思っています。
多様な価値観を認めつつ、結果として、当院の看護の質向上にむけ、一緒に仲間になって下さる思いやりのある、信頼される看護を目指すことのできる経験者をお待ちしています。