1. 関西電力病院ホーム>
  2. 患者さまへ>
  3. 病名別診療科案内>
  4. 皮膚科の主な疾患と治療方法

患者さまへ

皮膚科の主な疾患と治療方法

●疥癬

主な症状
非常に強いかゆみ、小さい赤い隆起
解説

ヒゼンダニ(疥癬虫)によって引き起こされます。物理的な接触によってたやすく広がり、感染します。

治療方法

駆虫剤を一週おきに2回内服すると有効です。

このページのトップへ

●帯状疱疹

主な症状
からだの片方の、痛みを伴う小さい水ぶくれの集合
解説

水痘(水ぼうそう)後、ウイルスは神経節で休眠状態となり、存続します。免疫機能が低下すると、ウイルスが再活性化し、神経線維を伝って皮膚に小水疱がかたまって発生します。ほとんどの場合は後遺症もなく回復しますが、時に神経痛が続くことがあります。

治療方法

抗ウイルス剤の内服、点滴を早期に用い、重症化を防ぎ、病気の期間を短縮します。痛みに対しては、消炎鎮痛剤等を使用します。

このページのトップへ

●乾癬

主な症状
銀白色のうろこ状のかさつきを伴った、盛り上がった赤い皮疹(紅班)
解説

複数の紅班が、頭皮、肘、膝、背中、尻などに現れ、時に体の広い範囲を覆うほどに拡大する場合をあります。

治療方法

活性型ビタミンD3、ステロイドの外用が主体です。難治例には光線療法、免疫抑制剤、ビタミンA誘導体の内服、さらに生物学的製剤の注射を用います。

このページのトップへ

●丹毒・蜂窩織炎

主な症状
皮膚の赤らみ・痛み・熱感
解説

皮膚と皮下脂肪組織に生じる細菌感染症で、病変部が広がりやすい病気で、発熱、悪寒などの全身症状も伴います。

治療方法

抗菌剤の早期投与が必要です。下肢の深い部分の静脈の詰まり(深部静脈血栓症)と症状がにているため、区別するために検査を行う場合もあります。

診療時間のご案内

総合受付(診療のご予約)06-6458-5821

●外来受付時間診療日程

初診 平日 8:30〜11:30
8:30〜11:00
再診 平日 8:00〜
8:00〜

*再診の患者さまは予約時間までに受付して下さい。
*診察予約時間の変更は平日15:00~17:00の間にご連絡下さい。