脊椎外科領域

京都大学の脊椎脊髄外科グループにて研鑽を積んだ医師が担当します。
当院脊椎脊髄センターではあらゆる脊椎脊髄疾患を対象としており、確実な診断のもと、できるだけお体に負担の少ない低侵襲な治療を提供する事を目標にしています。

ただ脊椎・脊髄の疾患は、同じ病名に対して手術を要する場合でも、患者様の年齢や就労内容、希望される生活のレベルや趣味など、様々な因子によって最適な治療法は変わってきます。
どのような選択肢があるのか、どのようなメリットとデメリットがあるのか、手術を受ける事で生じる生活上の支障や術後の制限があるのかなど、十分な相談の上治療法を決定する事が重要です。

当院では単に手術の効果だけでなく、外来での手術に至るまでのプロセスや入院中の看護、術後のリハビリテーションや退院・就労復帰への支援など、トータルケアで、満足頂く事が最大の目標です。

対象疾患

〈腰椎、胸椎疾患〉

  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 腰部脊柱管狭窄症
  • 腰椎すべり症
  • 腰椎分離症・分離すべり症
  • 胸椎黄色靭帯骨化症
  • 胸椎くも膜嚢腫 胸椎脊髄ヘルニア
  • 脊椎圧迫骨折
  • 圧迫骨折後の偽関節 / 遅発性脊髄症
  • 外傷性脊椎骨折
  • 成人脊柱変形
    腰曲がりやそれに伴う歩行容姿の悪化、二次的に逆流性食道炎などの諸症状に対する矯正手術
    ➣ 圧迫骨折後の姿勢変形
    ➣ 脊柱側弯症
    ➣ 脊柱後弯症
    (現在小児の側弯は当院では加療を行っておりません)
  • 転移性脊椎腫瘍
  • 化膿性脊椎炎
  • 胸椎椎間板ヘルニア
  • 脊髄ヘルニア
  • くも膜脳腫/硬膜外くも膜脳腫
  • 胸椎黄色靭帯骨化症
  • 頚椎椎間板ヘルニア
  • 頚椎症性脊髄症
  • 頸椎症性神経根症
  • 頚椎後縦靭帯骨化症 / 黄色靭帯骨化症
  • 脊髄腫瘍 / 馬尾腫瘍
  • 関節リウマチや透析などに伴う脊椎疾患
    ➣ 脊柱不安定生(すべりなど)
    ➣ 環軸椎亜脱臼
    ➣ 歯突起後方偽腫瘍
    ➣ 垂直脱臼

当脊椎センターの特徴は、従来の内視鏡、最新の8㎜径の内視鏡設備、コンピューター支援器具(O-arm:術中CT撮影装置・脊椎ナビゲーションシステム・術中神経モニタリング装置など)充実した手術周辺機器を使用する事で、より安全に、より正確な手術を目指すことが可能です。
上記を利用し、一般的な従来の前方手術・後方手術に加えて、早期離床や早期の社会復帰を目標としたMIS(最小侵襲脊椎手術)を念頭においた治療を行っております。

腰椎手術

腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症

腰椎椎間板ヘルニアは、基本的には数ヶ月の保存治療(安静や鎮痛剤、理学療法など)で治癒することが多いといわれています。ヘルニアの特徴的な症状は腰痛、下肢痛・しびれです。神経の圧迫が強いときは、足趾の力が入らない(スリッパが脱げやすい、つま先立ちできない)、残尿感がきつい、便秘になる、性器、肛門付近の感覚が鈍いといった膀胱直腸障害出現することがあり、その場合は早期の手術が必要になります。

腰部脊柱管狭窄症は、ヘルニアと比べるとやや高齢層に頻発し、腰痛や下肢の痛みやしびれ特に間欠性跛行と呼ばれる歩行障害(長時間連続で歩くことができず、数分や数100mの歩行で腰をかがめたり、座り込んだりする休息が必要となる状態)が特徴的です。
またヘルニアと比較すると、いくつかの場所(多数の椎間)で圧迫が生じることが多く、内視鏡でなく、通常切開での手術を要する頻度が多くなります。

■腰椎椎間板ヘルニア治療の最前線

若年から中年層のご年齢に多い腰椎椎間板ヘルニアの治療の歴史として、従来のヘルニア手術はおよそ5cm程度の皮膚切開を要し、疼痛軽減から退院までおよそ2週間が一般的でした。

従来のヘルニア手術の創部画像
従来のヘルニア手術の創部(おおよそ5cm程度の傷が残りました)

2006年よりMED (Micro Endoscopic Discectomy: 従来の内視鏡補助下椎間板切除術)を取り入れ良好な成績を残してきました。初期の脊椎内視鏡手術は直径16mmの円筒リトラクターを手術部位に挿入し、その中で手術操作を行いヘルニアを摘出することで正常な組織の障害を少なくし、入院期間は7日から10日程度が標準でした。

MED(Micro Endoscopic Discectomy:従来の内視鏡下椎間板切除術)の画像1
MED(Micro Endoscopic Discectomy:従来の内視鏡下椎間板切除術)画像2

MED(Micro Endoscopic Discectomy:従来の内視鏡下椎間板切除術)

■FED(Full-endoscopic discectomy: 全内視鏡下椎間板切除 旧PED)の導入

2021年からは従来の内視鏡を、より低侵襲化したFED(Full-endoscopic discectomy: 全内視鏡下椎間板切除 旧PED)とよばれる8mmの切開で経皮的にヘルニアを摘出する、より短期の入院で早期社会復帰が可能な手術法を導入しました。創部は抜糸の必要がなく、市販の絆創膏で覆える程度の為、バンドエイドサージェリーとも呼ばれます。

創の小ささだけでなく、水を還流した中で手術操作行うため、これまでのように電気メスなどで組織の焼灼・熱傷のダメージが無く、従来の内視鏡よりも術後の患者さんの疼痛が本当に少なくなりました。また出血や術後の創部の感染も非常に少ない特徴があります。そのため、入院期間も3泊4日程度に短縮されるようになりました。

FED(Full-endoscopic discectomy: 全内視鏡下椎間板切除 旧PED)の画像

カメラは8mm径で、術後創部は絆創膏で隠れる大きさです。

FED手術の実際

FED手術には主に従来のように腰部後方からヘルニアを摘出する経椎弓間法(IL法)と、腰の側方からヘルニアを摘出する経椎間孔法(TF法)の2つのアプローチがあります。 これらはヘルニアの発生高位や、その方の解剖学的特性などによって選択します。 どちらも低侵襲ですぐれた方法で、TF法は施設によっては局所麻酔などで施行される場合もありますが、当院では安全面から全身麻酔手術を採用しています。

FED手術のアプローチ画像

FED手術のアプローチ

●症例1

37歳の女性です。L5/S椎間板左にヘルニアを認め、左の臀部から大腿/下腿後面の痛みしびれで就労制限をきたされていました。

症例1画像2

手術は後方からの経椎弓間法(IL法)にてヘルニアを切除しました。術翌日から歩行され、3泊4日で退院、翌週より就労復帰されました。

症例1画像1
●症例2

47歳男性です。L4/5椎間板右にヘルニアを認め、右の臀部から下腿外側、足関節周囲の痛みしびれで就労制限をきたされていました。

症例2画像1

手術は側方からの経椎間孔法(TF法)にてヘルニアを切除しました。手術時間は大よそ90分で、術翌日から歩行を開始し、3泊4日で退院、翌週より就労復帰されました。

症例2画像2
症例2画像3
■腰椎椎間板ヘルニア 各術式間の比較
手術方法 傷の大きさ 入院期間
従来のヘルニア手術 5cm程度 10~14日間
従来の内視鏡手術(MED) 20mm程度 7~10日間
新規の内視鏡手術(FESS) 8mm程度 3~5日間

ただし手術の目的は安全かつ確実に手術を遂行することにあり、年齢やヘルニアの場所、大きさによって内視鏡手術が適さない場合もありますので、詳しくは外来担当医にご相談下さい。

腰椎すべり症・腰椎分離症

これらの疾患は、単に骨や椎間板だけが神経の圧迫要因ではなく、背骨の曲がりやずれ不安定性が症状の原因の大きな要因となっています。
坐骨神経痛とよばれる、臀部から足にかけて放散する痛みやしびれ、また間欠性跛行と呼ばれる短距離の歩行で足の痛みやしびれが増悪し、長時間の連続歩行が難しいなどの症状が出ることが多いです。

画像の上でずれの程度や分離部の不安定性が軽い場合には、内視鏡手術で対応できる場合もありますが、多くは不安定性の改善を要する場合が多く、症状の改善のためには、部分的に背骨の動きを犠牲にしたとしても、局所を固定して安定化させる必要があります。
通常1椎間から2椎間程度の固定の場合には、骨がしっかり癒合すれば、趣味やスポーツの制限を強いられる事はありません。

最小侵襲脊椎固定術

従来の脊椎固定術は手術の傷が大きく、腰背部の筋肉を背骨から剥がして手術を行っていました。そのため術中・術後の出血が多く、術後の痛みも強いため患者様は手術による苦痛をある程度避けられませんでした。

当科では、患者さんのご負担を最小限にして、早期の退院、早期の社会復帰を目標に、最小侵襲脊椎固定術MISt(Minimally Invasive Spinal Stabilization)を行っています。

1椎間の固定の場合、まず左右のどちらかに4cm程度皮膚を切開し、直径26mmの筒を挿入してその中で神経の圧迫を解除したり、椎間板の郭清操作を行います。さらに創内から脊椎にスクリューを2本挿入します。対側では長さ2cm程度の小さな傷を2箇所作り、ここから組織を大きく損傷することなく脊椎にスクリューを挿入し、これらにより脊椎固定を行います。

この方法により手術による出血が大幅に減少し、手術後の痛みも軽減されるため患者様の満足度は大幅に改善しています。

症例は60歳女性の第4腰椎すべり症です

最小侵襲脊椎固定術画像1
最小侵襲脊椎固定術画像2

手術は経皮的にスクリューを挿入し、除圧側は26mmの筒を挿入して除圧、人工椎間板挿入を行います。

最小侵襲脊椎固定術画像3
最小侵襲脊椎固定術画像4

傷はスクリューを刺入する傷1cmが縦に2カ所、除圧とスクリューを挿入する側が約2cmです。

脊柱変形矯正(腰椎変性側弯症・後弯症)

近年の脊椎固定術の流れ

最近では側方侵入腰椎椎体間固定術(XLIF / OLIF)といってMIStの手術の中でも後方の筋肉、椎弓に手術侵襲を加えない方法を採用しています。欧米では約10年前より導入されていますが、日本では2012年より承認され、現在のところ技術習得専門医施設、医療機械の整った施設でのみ行われています。当院では2013年より導入し、すでに多くの手術実績があります。手術は胸腰部側方に小切開を加え、専用の神経モニターやナビゲーションを使用しながら、背骨、椎間板に到達し人工骨を挿入します。この手術により少ない出血量で、神経の圧迫を解除するとともに、背骨のずれや曲がりを矯正することができます。

この手術の特徴は腰の神経の圧迫に対し直接背骨を削って取り除くのではなく、背骨の変形を矯正することにより間接的に神経の圧迫を軽減できるという点です。対象となる疾患は腰部脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、再発椎間板ヘルニア、腰椎変性側彎症、腰椎後彎症などです。原則、手術翌日よりコルセットを着けて痛みに応じ、起立、歩行が可能です。ただし患者様の状態や背骨周辺の神経、血管の走行などによりこの術式が選択できない場合もありますので十分、術前に評価させていただきます。

側方侵入腰椎椎体間固定術(XLIF / OLIF)画像1
側方侵入腰椎椎体間固定術(XLIF / OLIF)画像2

成人の脊柱変形の患者さんです。腰曲がりによる腰痛と歩行容姿の不良で来院されました。
OLIF手術を使用することで腰の曲がりと姿勢の矯正が得られます。

これらを可能にしてくれるのが、脊椎ナビゲーションシステムと術中CT装置(O-armR)や神経モニタリング装置などの安全性向上のための精密機械です。

当院では2007年から脊椎ナビゲーション導入して、脊椎手術の安全性と信頼性を高めてきました。
あらかじめ患者様の脊椎の情報をコンピューター内に取り込み、コンピューター支援の下に実際の患者様の体と照らし合わせて手術操作を行うことができます。
特にスクリューなどで脊椎を固定する手術や、正確に骨を削る必要がある手術などでは威力を発揮します。また2013年からは0-armといって術中にCT撮影を行うことで、術中の体位での正確な位置が確認できるため、より正確なナビゲーションが出来ます。これはすべての脊椎固定、除圧に有効ですが、特に頸椎においては確実性、安全性という面で強力なツールになります。

側方侵入腰椎椎体間固定術(XLIF / OLIF)画像3

精度は1mm以内で安全にスクリュー挿入が可能です。

側方侵入腰椎椎体間固定術(XLIF / OLIF)画像4

OLIFも正確に人工椎間板が挿入できます。

また脊椎手術は術後の麻痺や筋力の低下に細心の注意が必要な分野です。術者の経験だけに頼るのではなく、特に頸椎、胸椎の手術や前述した側方侵入腰椎椎体間固定術(XLIFやOLIF)の手術などより精度が必要となる高難度の手術では、脊髄に電気信号を通し、脊髄の機能をモニターしながら手術を行っています。神経モニタリング装置の併用により、より安全に手術を遂行することができます。

モニター装置の画像
モニター装置

脊柱圧迫骨折・圧迫骨折後偽関節(遅発性脊髄症)

近年は健康寿命の延長に伴い、元気なご高齢患者様が増えています。
これまで圧迫骨折後の疼痛はコルセットや痛み止めで、辛抱を強いるケースが多いのが実情でしたが、現在は手術手技の進歩と麻酔技術の進歩で、80歳台であっても、積極的に手術を受けられる患者様が増えています。
特に、胸腰椎圧迫骨折後の偽関節や脊髄麻痺に対し、セメントによる椎体形成術やインプラントによる椎体置換術などの手術を行っています。

◎骨セメントを使用した椎体形成手術
骨セメントを使用した椎体形成手術画像1

経皮的椎体形成術(BKP)(バルーンで椎体を膨らませてセメント注入する方法)
ただし、圧潰が進行し充填空間が無い場合には、本手術の適応とならない場合もあります。

骨セメントを使用した椎体形成手術画像2
◎インプラントを使用した椎体再建手術
インプラントを使用した椎体再建手術画像

経皮的椎体形成術(BKP)で対応できないような圧潰の高度な圧迫骨折や、上下の椎間板の損傷を伴う高度不安定型の圧迫骨折には、新しい人工椎体への置換手術で痛みの改善や姿勢の改善を目指します。

脊髄腫瘍・馬尾腫瘍

脊柱管と呼ばれる神経の通り道の内部に腫瘍が発生し、腰痛や四肢の痛み、運動障害などを生じることがあります。
脊髄腫瘍の多くは良性の腫瘍でありますが、摘出にあたっては慎重な操作を要します。
当院では、脊髄モニタリング装置で、神経の機能をモニタリングしながら、安全に腫瘍の摘出を図っています。

◎上位胸椎部に生じた髄膜種と呼ばれる硬膜内髄外腫瘍の1例
上位胸椎部に生じた髄膜種と呼ばれる硬膜内髄外腫瘍の1例画像

胸椎の2番目の脊柱管内に認めた髄膜種と呼ばれる良性腫瘍の1例です。
神経合併症なく摘出を行いました。

◎下位腰椎に発生した神経鞘腫と呼ばれる馬尾腫瘍の1例
下位腰椎に発生した神経鞘腫と呼ばれる馬尾腫瘍の1例画像

第5腰椎から仙骨にかけての神経の鞘から発生した良性の腫瘍です。
術前足の痛みと排尿障害があり、モニタリングを使用して無事摘出を行った症例です。

【頚椎手術】

頸椎手術は頚椎椎間板ヘルニア・頚椎症性脊髄症、頸椎後縦靭帯骨化症、関節リウマチ関連脊髄症(環軸椎亜脱臼など)など、より安全性と高度が技術が要される分野です。
京都大学では伝統的に、頸椎の前方固定術・インプラントを駆使した高難度手術にも強く、当院でも前述のコンピューター支援器具を使用し、積極的に手術を行っています。

特に頸椎の後縦靭帯骨化症は、脊髄の圧迫要因が椎間板ヘルニアのように柔らかい組織でなく、硬い骨が圧迫しているため、術後の麻痺のリスクも高く、手術難度も高い事から敬遠されがちな疾患です。当院では臆することなくこの難治性疾患にも積極的に手術を行っています。

頚椎椎間板ヘルニア 頸椎症性脊髄症

頚椎椎間板ヘルニアの手術にも大きくわけて、前方除圧固定術と後方の椎間孔開放術の2つが主要な手術術式でした。
数年前よりは日本脊椎脊髄病学会の認定施設のみ、欧米より導入された人工椎間板手術が日本でも可能になりました。当施設は早くから認定を受け、適応にある患者様に提供しております。

◎60台の男性です

手の細かい運動障害と歩行障害に対して第3/4、第4/5の2椎間の前方除圧固定術を行い、症状の改善を得られました。

60台の男性手術エコー画像
◎80台女性です。

短期間に急速に進行する手足のしびれと運動障害を認めました。
このように、ご高齢患者様でかつ、多椎間に圧迫を認める際には、前方からの手術は控え、後方から脊髄の通り道を観音開き式に拡大する、椎弓形成手術を選択する事が一般的です。

80台女性手術エコー画像
◎50台の男性です。

左上肢の痛みとしびれで手術となりました。若年の患者様であり、術後の頚椎の可動性の温存を目的に、第5・6頚椎椎間板ヘルニアに対して、人工椎間板手術を施行し、良好な結果を得ました。

50台の男性手術エコー画像

頚椎後縦靭帯骨化症(OPLL)

◎頸椎後縦靭帯骨化症に対する頸椎の前方除圧固定術
頸椎後縦靭帯骨化症に対する頸椎の前方除圧固定術画像

骨化のある第4,第5頸椎を前方から掘削し、ご自身の骨盤の骨を移植する頸椎の前方除圧固定術を施行し、手指の運動機能、歩行機能の改善が得られました。

◎頸椎後縦靭帯骨化症に対する頸椎の後方除圧固定術

70歳男性、両手のしびれと筋力低下、歩行時のふらつき・不安定感があり後方からの脊髄の圧迫を解除するとともに、骨化に伴う圧迫部位を金属性螺子で固定し安定化する手術を行いました。

頸椎後縦靭帯骨化症に対する頸椎の後方除圧固定術画像

頚椎不安定生

環軸椎亜脱臼・垂直脱臼・頚椎すべり症・歯突起後方偽腫瘍など

関節リウマチや膠原病、透析、小児麻痺などの基礎疾患を有する患者様では、頚椎にすべりや脱臼などの不安定な状態が生じ、それが脊髄を圧迫する事で四肢の麻痺症状や歩行障害、手の細かい動作の障害などが生じることがあります。

頚椎には頸動脈と呼ばれ大きな血管と、骨の中を走行する椎骨動脈と呼ばれる血管が走行しており、手術には神経だけでなく、血管にも十分な注意が必要であり、より安全性と高度な技術、これらの疾患治療の経験が要される分野です。
京都大学では伝統的に、頸椎の前方固定術・インプラントを駆使した高難度手術にも強く、コンピューター支援器具を使用し、積極的に手術を行っています。

◎関節リウマチによる環軸椎亜脱臼の症例

70台女性、第1頚椎(環椎)と第2頚椎(軸椎)の亜脱臼による歩行障害と手の細かい運動の障害で、固定手術(Magerl手術)を行いました。

関節リウマチによる環軸椎亜脱臼の症例画像
◎透析に伴う、環軸椎亜脱臼、歯突起後方偽腫瘍に対する頸椎後方除圧固定術
透析に伴う、環軸椎亜脱臼、歯突起後方偽腫瘍に対する頸椎後方除圧固定術画像

頸椎の1番(環椎)と2番(軸椎)に生じた不安定症と形成された炎症性腫瘤による延髄・脊髄の圧迫症例です。
放置することで四肢の麻痺症状や呼吸の症状などの恐れがあります。頚椎や腰と違い、スクリュー挿入に際して、重要な血管損傷の観点からより正確な操作を要します。特別な手術用ナビゲーションを使用し、安全に後頭骨から頸椎を固定する手術を行いました。

関西電力病院 脊椎脊髄センター


診療科紹介・部門