循環器内科

一般目標

  1. 当科の研修期間中に循環器疾患の診断と治療に関する知識、技術を修得する。
    また関連領域(心臓血管外科)の知識を修得する。
  2. 循環器疾患では緊急患者への対応が患者の予後を左右する。
    そこで当科では、特に急性期循環器疾患を対象として、心臓カテーテル検査、冠状動脈造影、経皮的冠動脈形成術による緊急検査と治療、さらには心臓停止などに対する迅速かつ適切な蘇生術の修得を重点課題としている。
    また、胸痛、動悸、呼吸困難などの症状を呈する疾患の鑑別診断が迅速に行え、治療方針を決定できることを目標にする。

具体的目標

  1.  
    1. 病歴の聴取および理学的所見
    2. 問題点の整理および仮診断
    3. 鑑別診断
  2. 確定診断および治療に至る計画
    1. 一般スクリーニング検査
      CBC,生化学、凝固系検査、検尿、検便、胸部レントゲン検査、心電図
    2. 必要な特殊検査の選択
      a)心エコー・ドプラー
      b)心アイソトープ検査
      c)心臓カテーテル検査
  3. 修得すべき基本的手技
    1. 末梢静脈穿刺(採血、点滴)
    2. 動脈穿刺
    3. 胸水穿刺
    4. 中心静脈確保
  4. 修得すべき救急処置
    1. 心肺蘇生術
    2. 気管内挿管
    3. 電気的除細動
  5. 修得すべき特殊検査の手技
    1. 運動負荷心電図
    2. 心エコー
  6. 検査結果を自分で判読できるようになる特殊検査
    1. 心エコー、ドプラー
    2. 心筋シンチグラフィー(201Tl, 99mTc, MIBG, BMIPP)
    3. MRI, CT
    4. 右心カテーテル検査(Swan-Ganzカテーテル検査)
    5. 冠動脈造影、左心室造影、大動脈造影
  7. 特殊治療法
    1. 血行動態モニター下の心不全治療
    2. 強心薬、利尿薬の使用
    3. 降圧薬、血管拡張薬の使用
    4. 抗不整脈薬の使用
    5. 血栓溶解療法
    6. 経皮的冠動脈形成術
    7. 心嚢穿刺術

専門領域の疾患

  1. 不安定狭心症
  2. 労作性狭心症
  3. 急性心筋梗塞
  4. 心不全
  5. 心臓弁膜症(MS,MR,AS,AR,TR)
  6. 心筋症(肥大型心筋症、拡張型心筋症)
  7. 心筋炎
  8. 不整脈(発作性上室性頻拍症、心房細動、房室ブロック、心室頻拍など)
  9. 心膜疾患(急性心膜炎、収縮性心膜炎)
  10. 先天性心疾患(心房中隔欠損症、心室中隔欠損症、動脈管開存症など)
  11. 高血圧症(本態性高血圧、二次性高血圧)
  12. 大動脈瘤(胸部大動脈瘤、腹部大動脈瘤、解離性大動脈瘤)
  13. 閉塞性動脈硬化症
  14. 肺梗塞
  15. 肺高血圧症
  16. 静脈疾患

指導体制

研修医1名につき1名の指導医が配属され指導にあたる。
研修医は指導医と共に入院患者の受持医になり、指導医の下に診療を行う。外来においては週1回指導医の下に外来患者の診療の訓練を受ける。

採用情報