新内科専門医制度プログラム
循環器内科

特徴

関西電力病院循環器内科の方針として24時間、院内・院外の心臓血管救急患者を質の高い医療で治療することを目標にしています。当科では心臓血管外科チームと協力し心臓血管センターとして心筋梗塞や狭心症、末梢動脈疾患に対する経カテーテル治療、不整脈に対するペースメーカー・アブレーション、重症心不全・不整脈での心臓突然死の予防に対するデバイス治療、心臓リハビリテーションなどを行っています。さらに心エコーやCT、MRIなどの画像診断も積極的に行っており循環器疾患の全体的な診断・治療について習得ができます。また、急性冠症候群・急性心不全、および急性大動脈疾患を中心とする救急疾患についても学習します。

スタッフ

主任部長 石井 克尚
所属学会
資格
  • 日本内科学会(総合内科専門医・近畿支部評議員・指導医)
  • 日本循環器学会(専門医・近畿支部評議員)
  • 日本心エコー図学会評議員
  • 日本心臓病学会評議員
  • ICD/CRT研修修了
専門領域
  • 循環器内科一般
  • 心エコー図
心血管治療部部長 多田 英司
所属学会
資格
  • 日本内科学会(総合内科専門医)
  • 日本循環器学会(専門医)
  • 日本心血管インターベンション治療学会(認定医)
  • 心臓リハビリテーション指導士
専門領域 心血管インターベンション
心血管治療部部長 浅田 聡
所属学会
資格
  • 日本内科学会(認定医)
  • 日本循環器学会(専門医)
  • 日本心血管インターベンション治療学会(専門医、指導医)
  • ICD/CRT研修修了
  • 心臓リハビリテーション指導士
専門領域 心血管インターベンション
医長 宮川 浩太郎
所属学会
資格
  • 日本内科学会(認定医)
  • 日本循環器学会(専門医)
  • 心臓リハビリテーション指導士
専門領域 循環器内科一般
医長 早野 護
所属学会
資格
  • 日本内科学会(認定医)
  • 日本循環器学会(専門医)
  • 日本不整脈心電学会
専門領域
  • 不整脈一般
  • カテーテルアブレーション治療
医長 永井 祟博
所属学会
資格
  • 日本内科学会(総合内科専門医)
  • 日本循環器学会(専門医)
  • 日本心血管インターベンション治療学会(認定医)
  • ICD/CRT研修修了
専門領域 心血管インターベンション

学会施設認定

  • 日本循環器学会専門医制度教育施設
  • 日本心血管インターベンション治療学会認定教育施設
  • ICD/CRT植え込み認定施設

研修内容

  • 研修目標は、循環器疾患全般にわたる病態生理の理解と診断、治療技術の習得である。循環器疾患は、救急時の対応が要求されるが、その中においても、①安全な医療をめざす。②インフォームドコンセントの実践。③EBMの理解を深め、ガイドラインを考慮し、個人にあったテーラーメード医療を構築する。当院循環器科は、急性心筋梗塞、不安定狭心症、心不全、不整脈多く、主に病棟でこれらの患者さんの診断、治療に従事する。
  • 指導医の直接指導のもとで、主に入院患者の診療を通し、循環器疾患全般にわたる病態生理とその治療を理解する。心電図、不整脈が判読でき、運動負荷試験やホルター心電図の実施、判読ができる。経胸壁心エコー検査や心臓核医学、心臓CT、心臓MRIの実施判読ができる。心臓カテーテル検査の外回りと助手が確実にできる。右心カテーテル検査、体外式ペーシングは、術者として施行する。学会に症例報告をする。
  • 指導医と連携を保ちながら、研修をおこなうとともに研修医の指導もおこなう。循環器疾患全般の病態生理を正確に理解し、的確に判断できる。経食道心エコーの実施、判読ができる。心臓カテーテル検査、ペースメーカー植え込み術では、術者として安全に施行できる。臨床研究課題について上級医と共に立案、実行する。
  • 循環器医として自立して日常診療にあたるとともに、リーダーとして研修医の指導にあたる。特殊な心臓病の病態も正確に把握し、的確な判断と治療法の選択ができる。心臓カテーテル検査では、PCI(percutaneous coronary intervension)、catheter ablationの外回り、助手が確実にできる。臨床研究課題を実行し、報告、論文とする。

メッセージ

関西電力病院循環器内科でしっかりとした基礎を学んで、後は実戦経験を積んでください。そして研修医の皆さんは担当医の指導の下、コメディカルの方々とのチーム医療や病院システム全体を把握しながら、問診、身体所見、救急処置、心臓カテーテル検査、心エコー、心臓外科手術および患者様への病状説明などについて学習して循環器診療の第一歩を踏み出してください。


採用情報