眼科
一般目標
- 眼科の基本的診療をおこなう上で必要不可欠な知識・技能・態度を身につける。
- 眼科救急の一時的治療を自立して行える能力を身につける。
- 入院患者の診療、管理、治療が行える能力を身につける。
- 眼科専門医に必要な眼科の診断、治療に関する知識と技術を修得し、さらに最新かつ最高の診断・治療水準を獲得し、維持する。
具体的目標
- 患者の診察、各種検査法の修得
- 病歴聴取
- カルテの記載
- 細隙燈顕微鏡検査
- 眼圧測定
- 眼底検査
- 隅角鏡検査
- 屈折検査法(視力測定)
- 調節検査
- 視野検査
- 色覚検査
- 眼位検査
- 両眼視機能検査
- 角膜曲率半径測定
- 眼底写真撮影
- 蛍光眼底造影検査
- 前眼部写真撮影
- 涙液分泌検査
- 網膜電図検査
- 超音波検査
- 角膜内皮写真撮影
- 患者の管理
- 術前術後の投薬、処置の指示
- 各種薬物の使用法
- 手術症例の全身管理(必要時は専門の診療科にコンサルト)
- 眼科的処置の修得
- 点眼法
- 洗眼法
- 薬物の注射(結膜下注射、テノン嚢注射など)
- 前房穿刺
- 涙嚢洗浄、涙管ブジー
- 睫毛抜去
- 角膜異物除去
- 眼科手術の基本手技
- 消毒法
- 局所麻酔
- 各種手術器械の使用法(手術用顕微鏡を含む)
- 前眼部手術
- 白内障手術
- 緑内障手術
- 網膜剥離復位術
- 硝子体手術
- レーザーを使用する手術(網膜レーザー凝固、レーザー虹彩切開術など)
- その他の手術
- 眼鏡、コンタクトレンズの処方
専門領域の疾患
- 緑内障
- 網膜硝子体疾患(網膜剥離、糖尿病網膜症、黄斑疾患など)
- 白内障
- 小児眼科(弱視、斜視)
- ぶどう膜炎
- 神経眼科
- 角膜疾患
指導体制
研修医1名につき1名の指導医が配属され指導にあたる。研修医は指導医とともに入院患者の受持医になり、指導医の下に診療、手術介助、手術を行う。外来においては指導医の下に外来患者診療の訓練をうける。
採用情報